ビジネススキル 語彙力は思考の基本~5月1日は語彙の日~ 「私の言語の限界が私の世界の限界を決定する」ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン ウィトゲンシュタインは、オーストリア・ウィーン出身の哲学者です。 彼の研究はその後のコンピューターの誕生にも影響を与えたとも言われています。 そんなウィトゲンシュタインは、言語について研究をしていたわけですが、 4歳になるまで言葉を発... 2023-05-01
ビジネススキル 知ったらとりあえずやってみる 最近はChatGPTが流行っていますね。 仕事でも普段から使うという人もいるでしょう。 このような初めて使うツールについて、どのように使うかというのはよくオンラインで無料のセミナーが開催されていますから、私も受講したりします。 アウトプットとインプットについてですが、やはり新しいツールについても使い方を学んだら、と... 2023-04-25
ビジネススキル 外部の専門業者に頼るのもスキル 仕事をする中でこれまで経験したことがない問題の解決を求められたとき、外部の専門業者に相談してみるというのも、スキルのひとつです。 基本的には自分で調べて相談してという形で、内製を心がけたうえで、どうしても自力ではどうにもならないという状態になった場合は、遠慮なく社外の専門家に相談するべきです。 コストを気にして、い... 2023-04-19
ビジネススキル “ノーアイディア”なら即相談 これまで経験したことが無いような案件を担当した場合、未経験ゆえにどのように対処したらよいかという考えを持っていない場合があります。 そうなったら「即相談」が大切です。 悩んでいる時間は全く無意味ですから、この場合周りに助けを求めるというのが最善の策でしょう。 「どうしたらいいか全くわからないんです。」 この言葉... 2023-04-14
ビジネススキル 計画を立てるための準備~ルールを知る~ 経済学部のテキストや学習要領が手元に届いてからまずしたことは、学習要領の読み込みです。 大学に入ったからには目下、卒業が目標になります。そしてそのためには、必要な単位を取得する必要があります。 つまり、「どうすれば単位を取ることができるか」を考え、そのための学習計画を立てる必要があるわけです。 そしてこの計画を立て... 2023-04-10
ビジネススキル ニュースサイトのモニタリング~雑談のネタ探し~ 良い会議をするためのひとつの方法として、アイスブレイクのネタを用意することをお勧めしますが、どのようにネタを仕入れるかという点について記していきます。 ずばり、「ニュースサイトをモニタリングする」です。 モニタリングというのは定点観測、つまり、毎日同じ時間に同じメディアを参照するわけです。 そうすることで、単発のニ... 2023-04-09
ビジネススキル 良い会議をするために 毎朝、チームでそれぞれが担当するプロジェクトの進捗を確認しているのですが、単なる進捗確認では全く時間の無駄となります。 複数人がせっかく集まるわけですから、その場が「相談」できる環境にする必要があります。 タスクの進捗共有だけなら、チャットのやり取りで十分なわけです。 もちろん、毎朝ですから昨日と今日とではさほど変... 2023-04-03
ビジネススキル 頼るときはできるだけ詳細に 一言で「伝える」といっても、状況や相手によってその伝え方は異なります。 何か仕事を手伝ってもらうときは、時間がかかったとしてもできるだけ詳しく伝えるように心がけています。 結局、手戻りが発生してしまったり、ある程度時間が経ってから確認してみると期待していたことと相手が理解していたことにズレが発生して、また一からやり... 2023-03-30
ビジネススキル Googleアラートのすすめ 自分が興味ある分野については、常に最新の情報を取得するように心がけていますが、 Googleアラートを使うことでかなりこの作業が捗ります。 Googleアラートは、特定のキーワードを設定しておくと、メールでGoogleが複数の該当するニュースを教えてくれる便利な機能です。 自分の仕事に関わることはもちろん、趣味など... 2023-03-26
ビジネススキル 退勤前の過ごし方 始業前のルーティンも大切な一方で、退勤前にも意識しておきたいことがあります。 それは、翌日のスケジュールを確認・整理することです。 金曜日であれば、週明けや翌週の予定を整理しておくという時間を設けると、 いざ始業を迎えた時にとてもスムーズに作業を進めることができます。 始業時間になってからその日に何をするかを考えるの... 2023-03-25