ビジネススキル アイスブレイク~小ネタを用意する~ 一般的に会議の目的は、意見を出し合い議論して何かを決めるということにあります。 参加メンバーから積極的に意見が出るよう、 発言しやすい雰囲気づくりをするための方法として、 「アイスブレイク」と呼ばれるものがあります。 普段からコミュニケーションを図れているような場合は あまり必要ないこともありますが、 初めて顔合わ... 2023-02-17
ビジネススキル 忙しいと感じたら~深呼吸とタスク整理~ 自分が携わったり担ったりする業務が増えてくると、 なんだか何から手を付ければいいのかわからないというような状況になりやすいかと思います。 「忙しいという字は、心を亡くす」と書きますが、 “心を亡くす”その前に、まずは深呼吸をして落ち着きましょう。 そして一度今抱えているタスクをすべて洗い出してみましょう。 全体像が... 2023-02-16
ビジネススキル 通勤時間の活用法 朝早くから夜遅くまで働く日々。 疲れてヘトヘトの状態で、 湯船につかる気力もなく、 シャワーを浴びてさっさとベッドに入り、 翌朝目覚めたらまた身支度をしてオフィスへ。 そんな日々を振り返ると、 正直、なんだか空しい気持ちになります。 充実しているとも感じますが、 こんな生活が一生続くかもしれないと想像すると 「この... 2023-02-14
ビジネススキル 急がば回れ 以前に「段取りが大切!~作業に着手する前に~」でもお伝えしましたが、 物事をいきなり始めるというのは、なかなか難易度が高いことです。 何をするべきか、その目的と手段を整理して、 いつまでに何をするかというスケジュールを作るという手間を惜しんではいけません。 それはすなわち、タスクの“ナビゲーション”で、 それなしで... 2023-02-11
ビジネススキル テンプレート作成が時短の第一歩 単語登録と同じ考えが、資料作成やメールなどの文章作成にも応用できます。 資料作成といっても、目的ごとにある程度のフレームワークがありますから、 それを踏まえて相手の欲している情報をどのような順番で説明していくか。 その観点から、良く使うパターンというのを事前に理解しておいて、 共通項についてはもうあらかじめ固定のも... 2023-02-09
ビジネススキル 自分の強みを理解する~StrengthsFinder~ 自分の強みが何かがわかると、 途端に自信を持てるようになります。 不思議なもので、それはまるで迷路で迷っていたら、 突然GPSで今の場所がわかりゴールまでの道が開けたような、 そんな感覚です。 とはいえなかなか自分の強みを客観的に分析するというのは どう評価したらいいかわからないものです。 そんなときに使えるサー... 2023-02-06
ビジネススキル 音声入力で時短 最近は、音声入力の精度が2~3年前よりもはるかに向上しているように感じます。 数年前、会議の議事録を作る必要があり、 その様子を音声入力で文字起こしをするということをしていましたが、 会議が終わってその文字起こししたテキストを見てみると、 ところどころ欠けていたり、支離滅裂な文字が並んでいたりなど、 ほとんど期待外れ... 2023-02-04
ビジネススキル 報告は結論だけで十分 定例会議などで報告・共有する際、 基本的には、背景や理由などは省いて結論だけ伝えられれば十分だと思います。 背景や理由については聞かれたら答えるというスタンスで問題ないです。 これは部下ができてからよくわかりますが、 いかに端的に説明してくれるかということに一番期待します。 一方、長々と報告をする人がいますが、 ... 2023-02-01
ビジネススキル “Yes, but”で断る 安請け合いをした結果、痛い目を見たことがあります。 タスクは山積みだし、キャパシティーはどうやらとっくに超えているようだと 自覚している状況において、新たに頼まれごとがあった場合あなたはどうしますか? 「そんな状況であればはっきりと断ればいい」 そのように考える方もいるでしょう。 そうできれば問題ないのですが、... 2023-01-29
ビジネススキル まずは原稿から~プレゼンテーションの準備~ プレゼンテーションの準備をする際、 私はおおよそほとんどの時間を原稿を書くことに費やします。 その理由は、それが最も効率的だからです。 あらかじめ原稿を作り、それに沿った形でスライドを作成していけば、 順番を間違えることを防ぐことができます。 原稿を作る段階で、何をどのような順番で話すべきかということは 決まって... 2023-01-26