コラム パリオリンピック2024開幕! 2024年7月26日、パリでは100年振りの開催となるオリンピックが始まりました。 オリンピックサッカー日本代表男子は、予選リーグの第2戦目となるマリとの試合に勝ち、 2大会連続で決勝トーナメントに進出するという嬉しいニュースがありました。 一方で、柔道の52キロ級で連覇を目指していた阿部詩選手は、 世界ランキング1位... 2024-07-28
コラム 自由度の高さとホスピタリティー ベトナムのカフェにて 以前、ホーチミンのお気に入りのカフェをご紹介しました。 私のお気に入り「Three O'clock」で感じた自由度の高さとホスピタリティについて記そうと思いますが、 端的に言えばすなわちそれらは、ベトナムの方の思いやりと優しさです。 ある天気の良い日にこのカフェに行ったときのことです。 その日は正午過ぎに行ったので... 2023-08-27
コラム オーバーツーリズムの解消に向けたマーケティング施策を考える 2023年の5月から日本への入国規制が解除された後、毎月多くの外国人が日本へ観光にやってきています。 都内でも、浅草や渋谷などをはじめ至る所で非常に多くの外国人観光客の姿を見かけます。 しかしながら、インバウンド需要が回復したということが必ずしも良いことばかりでは無いようです。 ここ最近「オーバーツーリズム(overt... 2023-08-23
コラム 寝れないときは呼吸に“全集中” 最近の日本の夏は、毎日気温が30℃を超えるというのは当たり前で、 最高気温が35℃を超えても驚かないというような状況です。 夜も日中よりは涼しくなるとは言え、蒸し暑いですよね。 エアコンを付けたまま寝ると風邪をひくかもしれませんし、 かといって暑さで寝付けないというのもしんどいです。 翌朝が通常通り仕事の日であれ... 2023-08-04
コラム 他のブロガーさんに感謝 私も旅行系の記事を書く人間として、取材のために初めて行く国や地域は多々ありますが、 比較的旅慣れているとは思っているもののやはり見知らぬ土地に初めて行くのは不安を感じます。 そんな時、私も一人の読者として他のブロガーさんが書かれたその地域の情報を頼りに、 実際に交通ルートを調べたり予算を決めたりしています。 何に気... 2023-08-01
コラム 塩分補給のタブレットを常備 近年の日本の夏は、10分少々の距離を歩いただけで、汗が噴き出すのはもちろん、 強烈な日差しで、帽子やサングラスを着用していないとめまいがする程です。 これはベトナムもそうなのですが、夏になると必ず私は「塩分タブレット(飴)」を常備するようにしています。 浄水ボトルや水筒などを持ち歩くことで、喉が渇いたら水分補給を積極... 2023-07-29
コラム 英語で記事を書いてみようと思います このブログもサイトを開設してから1年半以上経過しました。 昨年11月からは毎日記事を更新しているわけですが、 結構海外からのアクセスが多いんです。 試しに、これまでの記事を英語にして行こうかなと思っています。 8月以降になるかなとは思いますが、 コツコツやっていきます。 英語で文章を書こうなんて、我ながらちょっと... 2023-07-25
コラム 暑い地域では朝食をしっかり食べる 夏については日本もそうですが、ベトナムもとにかく連日暑いです。 ベトナムにきたばかりの頃は軽い熱中症のようになったりして、暑さに慣れるのに苦労しましたが、コツは「よく食べて、よく運動して、よく寝る」です! そして最近よく意識してるのは「朝食をしっかり食べる」ということです。 1日の中で一番たくさん食べているかもしれ... 2023-07-22
コラム 曲名を調べるアプリ 海外に行った際、タクシーに乗ると音楽を流していることがよくあります。 外国語なのでなかなか曲名がわからないながらも、「この曲いいな~」と感じた際、 私は「SoundHound」というアプリで調べるようにしています。 このアプリは、無料で利用ができることに加え、1タップでその時流れている曲名と歌手を教えてくれますし、... 2023-07-20
コラム 映画館の“環境”に対価を払う 私は映画が大好きで、休日はNetflixで映画を観ることがよくあります。 月々1,000円程で大好きな映画が見放題ですから、私にとっては夢のようなサービスです。 一方、映画館で鑑賞した場合、1回あたり1,500〜2,000円くらいでしょうか。 価格だけで比べてしまうと、高く感じますが、ここで忘れてはいけないのは映画館... 2023-07-18