コラム 忙しい時こそ気分転換 「忙しいとは、心を亡くすと書く」といいます。 だんだんと余裕がなくなり、心がすさんでいくんですよね。 こうなると、仕事をしていても面白くありませんし、 仕事が終わって帰宅してからの楽しいはずの余暇も楽しめません。 そしてこの負のスパイラルはどんどん深みにはまっていくのです。 こんなときは、とにかく傷が浅いうちに... 2023-02-07
コラム シンプルな食事が好き ご飯に、納豆とのりと味噌汁。 こんな食事が大好きです。 非常にシンプルな献立なわけですが、 なんだか気持ちが落ち着くような気がします。 特に寒い朝に、ほかほかのご飯と温かい味噌汁という組み合わせは 癒しを与えてくれます。 しっかり食べてから「今日も一日頑張ろう」 そんな気分にさせてくれる大切なメニューです。 ... 2023-02-05
コラム 遊び心を忘れない ゲーミフィケーションが良い例ですが、 せっかく何かをするなら楽しんで取り組みたいものです。 辛いことは気合と根性で一時的には乗り越えられますが、 長続きしません。 かく言う私もそうですが、 好きなことや楽しいことは時間を忘れて没頭します。 仕事や勉強の中にも、ゲーム要素を取り入れるということは、 かなりモチベーシ... 2023-02-03
コラム ゲーム感覚が最強 私の仕事への取り組み方として、 「ゲーム感覚」であるということが特徴として言えるでしょう。 何も無責任に遊んでいるというわけではもちろんありません(笑) ゲーム感覚ということは、 仕事=やらされてる感が一番いやなわけです。 逆に言うと、 やらされてる感がない仕事は、 まるでゲームのように熱中しますし、 とにかく楽... 2023-01-31
コラム 机の上をきれいにする 気が付くと机の上には、本が積まれ、筆記用具が散乱してしまいます。 忙しい時は間違いなく、机が汚くなります。 以前、エントロピー増大の法則について紹介しましたが、 まさにその通りです。 意識して、定期的に整理整頓をしないと、 あっという間に机にはものがあふれてしまいます。 いすに腰掛け机を目にするたびに、散らかっ... 2023-01-28
コラム 吐き出すより書き出す 悩みや不満を抱えている状態は、 なんだかスッキリしないというか、 モヤモヤした気分で過ごすことになるわけですが、 この状態が続くとただただストレスが溜まっていきます。 やはり定期的に趣味をする時間を確保して 気分転換をするなどのガス抜きは必要だなと思う一方、 日々のちょっとした不満なんかは、紙に書き出すというだけで、... 2023-01-25
コラム 何もしない日があってもいい 休日、皆さんはどんな過ごし方をするでしょうか。 友人と食事、ショッピングに映画、勉強など、 どのように過ごすかはそれぞれですよね。 「貴重な休日、しっかり満喫して、有意義な時間にしたい」 そのように思います。 私の場合も、友人と会ったり、 家族と出かけたりという一般的な余暇を過ごすこともある一方、 「あえて何もしな... 2023-01-22
コラム 今日の喜びを振り返る 毎日、忙しくストレスフルな日々を過ごしていると、 考え方がネガティブになっていきます。 「忙しいという字は、心を亡くすと書く」とは、言い得て妙。 体力的に疲れるとそれに拍車がかかります。 こんなときこそ、運動や入浴などで リフレッシュすることを意識しておくのと同時に、 その日を振り返り「今日あった良いことや嬉しかった... 2023-01-20
コラム 疲れた時はとりあえずしっかりごはんを食べる 忙しい毎日を過ごしていると、疲れから食事を後回しにしがちです。 元気な時は食べ過ぎないようにセーブするというのは必要ですが、 風邪をひいたり熱が出たりというような時は、体力の消費が著しいです。 早く回復するためにも、しっかりご飯を食べて栄養補給するというのは、 体調の回復にとても大切だなと感じています。 私自身、スト... 2023-01-18
コラム コントロールできることに集中 自分がコントロールできることに集中するといういわば一つの“戦略”です。 その戦略にはどんな目的があるでしょうか。 私の答えは「自分の人生を生きる」ということです。 あるいは、自分らしく生きるというふうに言い換えることもできるかもしれません。 戦略の本質、それは「選択と集中」です。 自分がコントロールできることは何か... 2023-01-17