旅行 クセになる台湾グルメ~牛肉麺~ 麺好きの方におすすめの台湾料理が「牛肉麺」 MRTの「東門」駅から徒歩2~3分、 永康街の一角にある、 「永康牛肉麺館」という専門店の紅燒牛肉麵は、 どっさりと牛肉とすじが入ってボリューム満点! そしてなんといってもその味がクセになる 醬油ベースだと思いますが、 台湾らしい香辛料と漢方のような香りが豊かに香り、 見た目... 2022-12-10
旅行 台湾のユニークな飲み物~パパイア牛乳~ 台湾に行ったら必ず飲みたいドリンク。 それは「木瓜牛乳(ムークアニューナイ)」です。 木瓜は、パパイヤを意味します。 パパイヤ牛乳はコンビニでも買えますが、 少し甘ったるいです。 それはそれでおいしいのですが、 私は「台北牛乳大王」という専門店で販売している 木瓜牛乳をお勧めします。 専門店ということだけあって、 注文... 2022-12-07
旅行 台湾の定番グルメを満喫!~小籠包~ 台湾のグルメといえば、「小籠包」 数年前に台北を一人旅した際、 その美味しさの虜になりました。 3日間の滞在中、毎日開店時間に訪れたのが 「杭州小籠湯包」(住所:台北市杭州南路二段17号) という小籠包の専門店。 台北駅からはMRT乗車し、 「中正紀念堂」駅より徒歩で 約10分くらいのところにあります。 こちらが王道の... 2022-12-04
旅行 時差ボケ防止!~JetLagRooster~ 海外旅行の際、日本との時差が大きければ大きいほど 時差ぼけに悩まされることが多々あります。 時差によって、生活リズムが日本で過ごしている時とズレてしまうことで、 まだ明るいのに眠くなってしまい、 逆に暗くなってから目が覚めてしまうという悩ましい状況になってしまいます。 せっかく海外に着いても、時差ぼけでなかなか楽しめな... 2022-11-30
旅行 ランタンと“スリル”の街~十分~ 瑞芳から電車で約30分 十分(シーフェン)は、 台湾のローカル線である平渓線沿線で、 最大規模の町です。 十分の魅力は、 なんといっても「天燈上げ(ランタン飛ばし)」 あちらこちらで、色とりどりのランタンにそれぞれの願いを込めて、 飛ばしていくのですが、 注目すべきは場所です。 線路の上からランタンを飛ばしています。... 2022-11-26
旅行 台湾ローカル線の旅~瑞芳~ 東京から飛行機でおよそ3時間。 時差も1時間ほどであることに加え、その距離の近さなどから観光地として 根強い人気を誇る台湾の魅力のひとつに、「ローカル線」があります。 その数あるローカル線の中でも、 台北から日帰りで楽しめる「平渓線」の旅を振り返ろうと思います。 今回は平渓線の始発駅となる「瑞芳(ルイファン)」 観光都... 2022-11-22
旅行 緑茶と紅茶と烏龍茶だけじゃない!?~パリで青茶を知る~ せっかくパリに行ったのだから、 パリらしいお土産を買って帰りたいなと思って立ち寄ったのが「マリアージュ・フレール」 紅茶の老舗店として有名で、日本にも出店していますが、一度も訪れたことはありません。 店内には様々な種類の茶葉が用意されていますが、なんせ紅茶について疎い。 そんな私がこのお店を訪れて、ふと手にしたパッケー... 2022-11-18
旅行 戦火を逃れた美術品たち~ワルシャワ・旧王宮~ ワルシャワ中央駅からトラムに乗り約10分ほどで到着する王宮広場。 その中央に十字架を手にして石柱の上に立っている人物、 彼は1596年にポーランドの首都をクラクフからワルシャワに移したジグムント3世です 。 そして、 この写真の右側にある建物が旧王宮です。 現在は博物館として一般に開放されています。 ここはかつて王が生... 2022-11-14
旅行 これが見たかった!〜 Aux Champs-Élysées 〜 Aux Champs-Élysées ♪ Aux Champs-Élysées ♪ 2022年秋、コロナが一段落したタイミングということもあり、 私はポーランド及びフランスへの旅に出ました。 ↓こちらもぜひ ▶︎歴史地区は世界遺産!~ワルシャワの街を散策~ ▶︎町のシンボルはドラゴン!?~ポーランドの古都・クラクフ~ ... 2022-11-12
旅行 旧ソ連時代の名機たち~ポーランド航空博物館~ ポーランド航空博物館とは? 元々は1912年、クラクフがまだ オーストリア=ハンガリー帝国の領内であった時に建設され、 世界最古の空港の1つとして数えられています。 現在は空港としては利用されていませんが、 跡地を博物館としてその広大な敷地内に、 旧ソ連時代の戦闘機や、 ポーランド航空の旅客機として活躍していた機材、 ... 2022-11-11