コラム メンバーのちょっとした変化~労務管理の日~ どれだけ忙しくても、チームのメンバーが健康であることを一番大切にしています。 やることはたくさんある一方、なるべく残業をせずにこなしていくためには、やはり効率的に仕事を進める必要があるわけで、そのための仕組みづくりも重要ではありますが、 メンバーのちょっとした変化に気を付けておくというのも大切です。 例えば、普段はし... 2023-04-07
旅行 初めて訪れる国についての事前調査、どうする? 私は海外へ渡航した経験はそれなりにある方ですが、 それでも行ったことがない国を訪れることになったときは、 とても不安になります(笑) そもそもどんな街並みなのか雰囲気なのか、実際に訪れてみると頭で想像していたよりも治安が良かったり、あるいは悪かったりと、ガイドブックだけではなかなか具体的にはイメージできないことも多々... 2023-04-06
コラム 早起きすると午後に余裕が生まれる 今年の3月18日から、JR線では「オフピーク定期券」の販売が開始されました。 「オフピーク」となる時間帯は各駅で異なるようですが、ピークを避けて移動することで通常よりも定期代がお得になるようです。 普段から早起きして会社に行くという人にとっては朗報ですよね。 かく言う私もどちらかというと早朝派でして、 比較的早い時... 2023-04-05
コラム 謙虚に学び続けます~学士入学~ 私事ですが、今年度(2023年度)から慶應義塾大学の経済学部(通信課程)へ学士入学することになりました。 私は法学部を卒業しているのですが、会社からMBA(経営学修士)の取得を勧められるようになり色々調べていたのですが、 修士課程に進学する前に経済学について一通りの素地を備えておいた方が進学後の理解が深まるのではない... 2023-04-04
ビジネススキル 良い会議をするために 毎朝、チームでそれぞれが担当するプロジェクトの進捗を確認しているのですが、単なる進捗確認では全く時間の無駄となります。 複数人がせっかく集まるわけですから、その場が「相談」できる環境にする必要があります。 タスクの進捗共有だけなら、チャットのやり取りで十分なわけです。 もちろん、毎朝ですから昨日と今日とではさほど変... 2023-04-03
コラム ゆっくり休むためには疲れる必要がある 出不精の私は土日に自宅にこもって勉強したり映画をみて過ごすことが多く、それはそれで充実していましたし、疲れたら昼寝をしてというように気ままに生活していたわけですが、そうなると厄介なのが日曜日の過ごし方です。 どういうことかというと、土日の日中にほとんど体を動かすようなことがないと、夜になっても平日ほど疲れを感じていな... 2023-04-02
コラム 場所を変えて考え事をする 仕事の企画で、アイデアを出す必要がある場面がしばしばあります。 なかなか自宅やオフィスで考えていても、あまりしっくりくる案が出てこないときは、 思い切って場所を変えるというのがお勧めです。 私の場合は、飛行機に乗ります。 出張で飛行機を利用する時もアイデア出しをする時もありますが、 アイデア出しをするために飛行機に乗... 2023-04-01
コラム エッフェル塔落成記念日 3月31日は、フランス・パリにあるエッフェル塔が落成した日だそうです。 それがなんと1889年だそうで、日本では大日本帝国憲法が発布された年です。 またエッフェル塔の高さはおよそ320mとのことで、東京タワーとほとんど変わらない高さということになります。 日本がまだ明治時代にようやく近代国家として歩み始めたその年、... 2023-03-31
ビジネススキル 頼るときはできるだけ詳細に 一言で「伝える」といっても、状況や相手によってその伝え方は異なります。 何か仕事を手伝ってもらうときは、時間がかかったとしてもできるだけ詳しく伝えるように心がけています。 結局、手戻りが発生してしまったり、ある程度時間が経ってから確認してみると期待していたことと相手が理解していたことにズレが発生して、また一からやり... 2023-03-30
コラム 仲間を頼ることは恥ずかしいことじゃない 「仕事はできる人の元に集まる」といいます。 集まってきた仕事を全て自分でこなそうとすると、いつか“パンク”してしまいます。 こんな時は、迷わず「人に頼る」べきです。 自分一人で抱えて誰ともその進捗などを共有できないでいると、仮に自分が体調を崩したときに誰かにフォローをお願いすることが難しく、全体に影響を与えてしまうこ... 2023-03-29