ビジネススキル 忙しいと感じたら~深呼吸とタスク整理~ 自分が携わったり担ったりする業務が増えてくると、 なんだか何から手を付ければいいのかわからないというような状況になりやすいかと思います。 「忙しいという字は、心を亡くす」と書きますが、 “心を亡くす”その前に、まずは深呼吸をして落ち着きましょう。 そして一度今抱えているタスクをすべて洗い出してみましょう。 全体像が... 2023-02-16
コラム 目覚めのコーヒーでスッキリ 私の朝の習慣として、 目覚めに温かいコーヒーを飲むというものがあります。 休日であれば、コーヒー豆を引いてドリップしてというように、 時間をかけてゆっくりコーヒーを入れる過程を楽しみますが、 平日ですとあまり余裕がないため、インスタントコーヒーを飲むという具合です。 さらに悩ましいのが、私は猫舌であるためアツアツの... 2023-02-15
ビジネススキル 通勤時間の活用法 朝早くから夜遅くまで働く日々。 疲れてヘトヘトの状態で、 湯船につかる気力もなく、 シャワーを浴びてさっさとベッドに入り、 翌朝目覚めたらまた身支度をしてオフィスへ。 そんな日々を振り返ると、 正直、なんだか空しい気持ちになります。 充実しているとも感じますが、 こんな生活が一生続くかもしれないと想像すると 「この... 2023-02-14
コラム 想像力と暗記力~ワクワクする覚え方~ 勉強に仕事に、覚えることがたくさんあります。 できることならばなるべく時間をかけずに覚えたいとも思うでしょう。 私は脳科学者ではありませんから、 何か証拠に基づいてお伝えすることはできませんが、 少しの工夫で、記憶するハードルを下げることができます。 その工夫というのは、 「覚えた先の楽しみを想像する」ということで... 2023-02-13
旅行 出張先でグルメを楽しむ~大阪・梅田の地下街~ 出張先での楽しみの一つに食事があります。 食いしん坊の私としても、ご当地グルメを味わうということは、 仕事のモチベーションに大きく影響します(笑) その一方で、ネット検索をするとおいしそうなお店がたくさんあり、 どこのお店に行こうか非常に迷ってしまいます。 そんな時はやはり現地の土地勘のある方に相談してしまうのが良... 2023-02-12
ビジネススキル 急がば回れ 以前に「段取りが大切!~作業に着手する前に~」でもお伝えしましたが、 物事をいきなり始めるというのは、なかなか難易度が高いことです。 何をするべきか、その目的と手段を整理して、 いつまでに何をするかというスケジュールを作るという手間を惜しんではいけません。 それはすなわち、タスクの“ナビゲーション”で、 それなしで... 2023-02-11
コラム 連続更新100日達成に寄せて 「100日間、毎日ブログを更新したとき、どんなことを感じるのだろう。」 そんなことを一つのモチベーションにしながら、 今日までブログの更新を続けてきました。 どれだけ仕事が忙しくても、 ある種の修行あるいは鍛錬ともいうような、 「何が何でもこの目標を達成する!」という意地も支えになりました。 何よりありがたかった... 2023-02-10
ビジネススキル テンプレート作成が時短の第一歩 単語登録と同じ考えが、資料作成やメールなどの文章作成にも応用できます。 資料作成といっても、目的ごとにある程度のフレームワークがありますから、 それを踏まえて相手の欲している情報をどのような順番で説明していくか。 その観点から、良く使うパターンというのを事前に理解しておいて、 共通項についてはもうあらかじめ固定のも... 2023-02-09
旅行 四季の魅力 自然が私たちに与えてくれた恩恵の一つは「四季」でしょう。 常夏の国や寒冷地など、四季がない国や地域がある一方で、 日本ほど四季に恵まれた国はないのではないかと思うほどです。 ある一か所を訪れるとしても、季節によって感じることや 見える景色が変わるというのは、 魔法のようなものに感じます。 例えば東京であれば、 春... 2023-02-08
コラム 忙しい時こそ気分転換 「忙しいとは、心を亡くすと書く」といいます。 だんだんと余裕がなくなり、心がすさんでいくんですよね。 こうなると、仕事をしていても面白くありませんし、 仕事が終わって帰宅してからの楽しいはずの余暇も楽しめません。 そしてこの負のスパイラルはどんどん深みにはまっていくのです。 こんなときは、とにかく傷が浅いうちに... 2023-02-07