ビジネススキル 自分の強みを理解する~StrengthsFinder~ 自分の強みが何かがわかると、 途端に自信を持てるようになります。 不思議なもので、それはまるで迷路で迷っていたら、 突然GPSで今の場所がわかりゴールまでの道が開けたような、 そんな感覚です。 とはいえなかなか自分の強みを客観的に分析するというのは どう評価したらいいかわからないものです。 そんなときに使えるサー... 2023-02-06
コラム シンプルな食事が好き ご飯に、納豆とのりと味噌汁。 こんな食事が大好きです。 非常にシンプルな献立なわけですが、 なんだか気持ちが落ち着くような気がします。 特に寒い朝に、ほかほかのご飯と温かい味噌汁という組み合わせは 癒しを与えてくれます。 しっかり食べてから「今日も一日頑張ろう」 そんな気分にさせてくれる大切なメニューです。 ... 2023-02-05
ビジネススキル 音声入力で時短 最近は、音声入力の精度が2~3年前よりもはるかに向上しているように感じます。 数年前、会議の議事録を作る必要があり、 その様子を音声入力で文字起こしをするということをしていましたが、 会議が終わってその文字起こししたテキストを見てみると、 ところどころ欠けていたり、支離滅裂な文字が並んでいたりなど、 ほとんど期待外れ... 2023-02-04
コラム 遊び心を忘れない ゲーミフィケーションが良い例ですが、 せっかく何かをするなら楽しんで取り組みたいものです。 辛いことは気合と根性で一時的には乗り越えられますが、 長続きしません。 かく言う私もそうですが、 好きなことや楽しいことは時間を忘れて没頭します。 仕事や勉強の中にも、ゲーム要素を取り入れるということは、 かなりモチベーシ... 2023-02-03
旅行 ノープラン旅行も楽しい いつ、誰と(あるいは一人で)、どこに行くか。 計画は、旅行の楽しみの一つです。 一人でも、友人とでも、恋人とでも、家族とでも、 どこに行くか、何をするかを考えたり相談したりするのは、 想像力を搔き立てて、心の底からワクワクします。 もうこの時点から旅は始まっていると言っても過言ではないなと思います。 温泉に行きた... 2023-02-02
ビジネススキル 報告は結論だけで十分 定例会議などで報告・共有する際、 基本的には、背景や理由などは省いて結論だけ伝えられれば十分だと思います。 背景や理由については聞かれたら答えるというスタンスで問題ないです。 これは部下ができてからよくわかりますが、 いかに端的に説明してくれるかということに一番期待します。 一方、長々と報告をする人がいますが、 ... 2023-02-01
コラム ゲーム感覚が最強 私の仕事への取り組み方として、 「ゲーム感覚」であるということが特徴として言えるでしょう。 何も無責任に遊んでいるというわけではもちろんありません(笑) ゲーム感覚ということは、 仕事=やらされてる感が一番いやなわけです。 逆に言うと、 やらされてる感がない仕事は、 まるでゲームのように熱中しますし、 とにかく楽... 2023-01-31
旅行 とりあえず写真を撮っておく 旅行に行った際、初めて訪れる場所であればその新鮮さに高揚します。 また久々に訪れる場所であれば、その懐かしさと再訪が叶ったことに感動します。 そんな時、つい忘れてしまうのが写真を撮るということです。 感動を味わっている間に、ふと気が付くと記録せずにいることになるわけですが、 帰宅後に「撮っておけばよかった」と後悔し... 2023-01-30
ビジネススキル “Yes, but”で断る 安請け合いをした結果、痛い目を見たことがあります。 タスクは山積みだし、キャパシティーはどうやらとっくに超えているようだと 自覚している状況において、新たに頼まれごとがあった場合あなたはどうしますか? 「そんな状況であればはっきりと断ればいい」 そのように考える方もいるでしょう。 そうできれば問題ないのですが、... 2023-01-29
コラム 机の上をきれいにする 気が付くと机の上には、本が積まれ、筆記用具が散乱してしまいます。 忙しい時は間違いなく、机が汚くなります。 以前、エントロピー増大の法則について紹介しましたが、 まさにその通りです。 意識して、定期的に整理整頓をしないと、 あっという間に机にはものがあふれてしまいます。 いすに腰掛け机を目にするたびに、散らかっ... 2023-01-28