コラム コントロールできることに集中 自分がコントロールできることに集中するといういわば一つの“戦略”です。 その戦略にはどんな目的があるでしょうか。 私の答えは「自分の人生を生きる」ということです。 あるいは、自分らしく生きるというふうに言い換えることもできるかもしれません。 戦略の本質、それは「選択と集中」です。 自分がコントロールできることは何か... 2023-01-17
ビジネススキル 突発タスクには付箋を 手元に置いておくと、何かと便利なグッズの一つに「付箋」があります。 メモとしても大活躍なのですが、 突発タスクを記しておくという使い方をすると、 付箋の大きなメリットを享受することができます。 付箋の一番大きなメリットは、「捨てやすい」ということです。 サイズ感としても一般的には手のひらに収まる程度のものですし、 そも... 2023-01-16
旅行 中尊寺金色堂 今回は、世界遺産である中尊寺金色堂を訪れました。 上野から始発の列車で5時過ぎに出発。 普通列車を乗り継いで、約9時間半かけ一ノ関まで。 一ノ関は温泉郷でもあるんですね。 そこからレンタカーを借りて平泉・中尊寺へ向かいました。 中尊寺には金色堂だけでなく、 いくつものお堂があります。 駐車場に車を止めて、 月見坂という... 2023-01-15
コラム 書を捨てよ、町へ出よう “書を捨てよ、町へ出よう” これは、日本を代表する作家・寺山修司氏の作品のタイトルです。 最近、自分の毎日の過ごし方を振り返っているとき、 ふとこの言葉を思い浮かべました。 出不精の私は、休日は自宅で読書をしたり 映画を鑑賞して過ごしていることが多いです。 そんな休日の過ごし方に満足してはいるのですが、 ずっと自宅にこ... 2023-01-14
ビジネススキル ホワイトボードを持ち歩く 文具店に行くと、A4サイズのホワイトボードが売っています。 これはとても重宝します。 持ち歩くことができるサイズのホワイトボードであれば、 図で説明するということを気軽にできるようになります。 やはり図式化して説明するというのは、 相手の理解を促す要因になると思います。 口頭で説明して理解してもらえる話もあれば、 文章... 2023-01-13
旅行 建物を楽しむ~大阪マルビル~ 出張は仕事です。 ですから、当然何かしらのミッションがあります。 移動も体力を使いますし、出張先で仕事をこなすというのも 緊張が伴います。 とはいえ、そのミッションを終えたら、 ゆっくり訪れた街を散策したり、 その土地の名物料理を堪能したりと、 楽しみがあるというのも確かです。 先日、私は出張で大阪を訪れました。 その... 2023-01-12
コラム 体調不良は突然に 自分では気を付けていたつもりでも、 急に体調を崩してしまうということが度々あります。 私の場合は、高いストレスが続くと 扁桃炎になり高熱が出てダウンしてしまいます。 そうであれば、 いかにストレスを解消していくかが重要で、 普段からしっかり睡眠を取り、 適度な運動を心がけるということは意識していますが、 それでも予期せ... 2023-01-11
ビジネススキル バッファを設けたスケジュール 日々のスケジュールには、 バッファすなわち「余裕」を設けておくということを 心がけています。 もっと平易にいうと、 予定を詰め込みすぎないようにするということです。 ↑例 ポイント 同僚が相談しやすい 予定が前後しても修正しやすい スイッチングコスト 1. 同僚が相談しやすい 予めカレンダーに余裕を持たせてスケジュール... 2023-01-10
コラム シングルタスク 私は器用なタイプではないので、 いかに要領よく仕事をこなすかということは 常に意識しています。 そのひとつに「シングルタスク」があります。 常時複数の企画を抱えているわけですが、 一度に取り組めることは1つだけです。 例えば電話をしながら企画書の起案などはできません。 始業時に、その日に何をするかを確認し、 それぞれに... 2023-01-09
ビジネススキル 日付と時刻を"瞬間入力"〜ショートカットキー(6)~ モニタリングに限らずデータを整理する際、 スプレッドシートやExcelを使いますが、 知っておくと便利なショートカットキーのひとつが、 「当日の日付の入力」と「現在時刻の入力」です。 スプレッドシートを使うか、 Excelを使うかによって、 用いるキーが若干異なります。 本稿では、両者それぞれの場合での ショートカット... 2023-01-08