コラム 期限を設定する~パーキンソンの法則~ 1950年代、イギリスの学者である シリル・N・パーキンソン氏により提唱された「パーキンソンの法則」は、 締め切り効果としても知られていますが、2つの法則から成り立っています。 第1法則 仕事量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する 第2法則 支出額は、収入額に達するまで膨張する これらは、エントロピ... 2023-01-07
ビジネススキル デスクトップに戻る〜ショートカットキー(5)~ ブラウザ、Slack、zoom、Word、Excel、Power Point 等、 同時に複数のアプリケーションを開きながら仕事をするという中で、 デスクトップにいち早く戻る際に使うショートカットキーをご紹介します。 それは「Windows + D」です。 このショートカットキーは、その時に開いているアプリを終了 ある... 2023-01-06
ビジネススキル 業務マニュアル~3つの効果~ 作業内容をマニュアルにするというのは、 仕事のための仕事であることから優先順位が劣後されやすいです。 しかし、改めて考えるとこの「マニュアルを作る」ということの 波及効果は大きいなと思います。 ポイント 業務改善 ナレッジマネジメント 自己成長につながる 1. 業務改善 自分が現在している作業をマニュアルにすると、 何... 2023-01-05
コラム 買ってよかった(3)~トラックボールのマウス~ ほとんどのラップトップパソコンには、 トラックパッドがついていますので、 外出先でもマウスを持ち歩くことなく、 不自由なく操作することができます。 外出先でマウスを持ち歩くことはありませんが、 やはりマウスがあるのと無いのとでは 作業効率に違いがあるように感じます。 この点、私はトラックボールがついたマウスを愛用してい... 2023-01-04
旅行 旅行・出張の必需品(3)~紙とペン~ スマホやパソコンがあれば旅先で困ることはほとんどありません。 仕事や観光で訪れるような都市であれば、 どこもインターネットがつながります。 ただ、私が心配性であるのかもしれませんが、 「もし充電がなくなったら?」 「もしネットがつながらなくなったら?」 という懸念が付きまとうのです。 杞憂だろうとは思うのですが、そんな... 2023-01-03
ビジネススキル まずは行動!~やる気を出す方法~ 休み明け、なかなか仕事や勉強のモチベーションが上がらない ということが多々あるかと思います。 やる気を出す方法、 それはズバリ「まず、やる」ということです。 やることはわかってるけど、 気が進まないというような時、 まずは1分でも取り組んでみましょう。 仮に10ページの資料を作らなければならないとしましょう。 今は1ペ... 2023-01-02
コラム 2023年 新年のご挨拶 2023年1月1日 明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。 振り返ると一年前は まだこのブログも記事の更新が 全くできていないような状況でした。 昨年3月から徐々にブログの更新をするようになり、 今では毎日更新しています。 私自身において最も変化したことというのは 「アウトプット中心」になった... 2023-01-01
マーケティング 顧客のグルーピング~パレートの法則の利用~ 全体の数量とそれを構成する要素の関係を整理したとき、 80%の数量を20%の要素が構成しているとされます。 これを「パレートの法則(80:20の法則)」といいます。 詳しくは、こちらの記事でご紹介しています。 さて、この考え方を利用して 「良いお客様」とは何かを分析していくことができます。 上記の図では、A社とB社との... 2022-12-31
ビジネススキル “理解しているか”を確認する方法 指示されたあるいは依頼された業務の内容を 正確に理解する方法として、「復唱する」ことをおすすめします。 上司からの業務指示や、 同僚からの仕事の依頼があった場合、 依頼者の意図を正確に理解することは、 業務効率を向上させる要因の1つです。 そして、この仕事の依頼者の意図を正確に理解するために、 「復唱」は有意義な行動で... 2022-12-30
コラム 年末の大掃除 あと数日で2023年がやってきます。 年末の恒例行事といえば、「大掃除」 普段から掃除や片づけをしているのに、 なぜこんなにも不要なものがあるのでしょうか(笑) 非常に不思議です。 いらないものはその都度捨てているはずなのに。 新年を迎える準備として、 思い切って捨てようという気になるからでしょうか。 調子に乗っていろ... 2022-12-29