コラム 電子決済の意外な利便性~自販機でお札が詰まったら~ 先日、大規模展示会の会場に出かけた際、 自動販売機を利用した時の話です。 手元に小銭がなかったので、 お札を投入したのですが、 タイトルの通り、 お札が詰まってしまいました。 自販機に吸い込まれた私の1000円札は出てくる様子が全くなく、 何事もなかったかのように自販機はスタンバイ状態になりました。 さて、困った。 困... 2022-12-08
旅行 台湾のユニークな飲み物~パパイア牛乳~ 台湾に行ったら必ず飲みたいドリンク。 それは「木瓜牛乳(ムークアニューナイ)」です。 木瓜は、パパイヤを意味します。 パパイヤ牛乳はコンビニでも買えますが、 少し甘ったるいです。 それはそれでおいしいのですが、 私は「台北牛乳大王」という専門店で販売している 木瓜牛乳をお勧めします。 専門店ということだけあって、 注文... 2022-12-07
ビジネススキル 会議のための会議は不要?~根回しは“急がば回れ”~ 以前、緊急性と重要性の観点から タスクの優先順位を整理するという記事の中で、 緊急でもなく重要でもないというタスク、 すなわち、「仕事のためにする仕事」は必要最低限に留める ということを記しました。 しかし、「仕事のための仕事」であっても、 会議のための会議、 つまり「根回し」の場合は重要であると思います。 何かを決め... 2022-12-06
コラム 通勤は気分転換のための散歩 散歩をすることは、 単に気分転換だけでなく、 仕事や脳に良い効果をもたらすと言われています。 私は散歩をする習慣というほどまででははないものの、 コロナ禍をきっかけとして、 以前よりも外を歩く機会が増えました。 思えば新型コロナウイルスの感染が拡大し、 緊急事態宣言が出された際、 在宅での勤務が推奨されただけでなく。 ... 2022-12-05
旅行 台湾の定番グルメを満喫!~小籠包~ 台湾のグルメといえば、「小籠包」 数年前に台北を一人旅した際、 その美味しさの虜になりました。 3日間の滞在中、毎日開店時間に訪れたのが 「杭州小籠湯包」(住所:台北市杭州南路二段17号) という小籠包の専門店。 台北駅からはMRT乗車し、 「中正紀念堂」駅より徒歩で 約10分くらいのところにあります。 こちらが王道の... 2022-12-04
ビジネススキル 雑音で集中!?~ホワイトノイズ~ やるべきことはあるけれど、なかなか捗らないという時、 「ホワイトノイズ」に頼ってみるという方法があります。 ホワイトノイズ(White noise)は、 雑音の一種ではありますが、 集中力に良い影響を与えると言われています。 騒音とは違い、エアコンやPCのファンの音など 普段の生活の中で自然と耳に入ってくるようなレベル... 2022-12-03
コラム パワーナップ~昼寝のススメ~ 寝不足の時、眠気と闘いながら 何か作業をするというのは辛いです。 しっかり寝たはずでも、昼食後に眠くなったりすると、 私は少し外出して散歩をしたり 深呼吸をしたりというような形で、 リフレッシュに努めますが、 それでもどうしても眠い時は、 思い切って寝てしまうようにします。 寝るといっても、ベッドであるいは布団を敷いて... 2022-12-02
マーケティング 自社のマクロ環境を知る~PEST分析~ 自社の事業活動に影響を与える要素のうち、 間接的に作用する環境のことを「マクロ環境」といいます。 このマクロ環境についての情報を収集するための フレームワークが「PEST分析」です。 マクロ環境を把握しておくことで、 事業活動の将来的なシナリオを描くことにつながります。 即ち、長期的な視点でのマーケティング戦略を 検討... 2022-12-01
旅行 時差ボケ防止!~JetLagRooster~ 海外旅行の際、日本との時差が大きければ大きいほど 時差ぼけに悩まされることが多々あります。 時差によって、生活リズムが日本で過ごしている時とズレてしまうことで、 まだ明るいのに眠くなってしまい、 逆に暗くなってから目が覚めてしまうという悩ましい状況になってしまいます。 せっかく海外に着いても、時差ぼけでなかなか楽しめな... 2022-11-30
ビジネススキル 不完全でもOK!~完璧を求めない考え方~ 資料や文書を含め、様々な成果物を作成しようという時、 一度で理想のものを完成させるというのは難しいです。 成果物であるということは、 他者が求めているレベルのものを作らなければいけないわけです。 仮に上司から10枚ほどの資料作成を1週間後までという 期限とともに頼まれたとしましょう。 この時、1週間後までに作ればいいと... 2022-11-29