コラム 運動も仕事も~“準備体操”は大切~ 私は時々、ゴルフの打ちっぱなしに行きます。 ゴルフを初めて1年弱。まだまだ初心者ですが、 ゴルフ練習場で集中してスイングすることは、 気分転換にもなりますし、適度に体を動かせるのでお気に入りです。 30分も打席で練習しているとしっかり疲れを感じるようになってきますし、 久々に打席に立つと翌日に体が痛くなります。 運動不... 2022-11-28
マーケティング 差別化のためのフレームワーク〜STP分析〜 今回は、以前投稿した「実務の全体像~マーケティング戦略の流れ~」の中で登場した STP分析について記します。 そして、STP分析の前提となる3C分析のフレームワークについては こちらの記事に記していますので、ぜひご覧ください。 さて、STP分析とは Segmentation Targeting Positioning ... 2022-11-27
旅行 ランタンと“スリル”の街~十分~ 瑞芳から電車で約30分 十分(シーフェン)は、 台湾のローカル線である平渓線沿線で、 最大規模の町です。 十分の魅力は、 なんといっても「天燈上げ(ランタン飛ばし)」 あちらこちらで、色とりどりのランタンにそれぞれの願いを込めて、 飛ばしていくのですが、 注目すべきは場所です。 線路の上からランタンを飛ばしています。... 2022-11-26
ビジネススキル 1分間で話す最適スピードは?~原稿用紙1枚分が目安~ 「話す」と一言でいっても、テーマや相手によって 雑談から講演などのスピーチまで、様々な「話し方」があります。 ビジネスにおいて「話す」というと、 真っ先にプレゼンテーションが思いつくと思いますが、 プレゼンに限らず、 社内外の人に何かを伝えるというのは、 社会人となると否応なくやってくる機会です。 ポイント 伝えるため... 2022-11-25
コラム 買い物で冒険〜ヘッドホンを購入〜 部品の劣化なのか、扱いが雑なのか。 先日、愛用のイヤホンのイヤーピースを失くしてしまいました。 出かける時は必ずと言っていいほど使っていたので、 その日もそのイヤホンで音楽を聴きながら出かけました。 用事が終わって、さて、音楽を流しながら帰ろうかということで、 ポケットからイヤホンを取り出したのですが、 ??? 付いて... 2022-11-24
マーケティング フレームワークの全体像~3Cの分析~ Customer(顧客) Company(自社) Competitor(競合他社) 本稿では、3Cを分析するための具体的なフレームワークをご紹介します。 3C 顧客の分析(Customer) 自社の分析(Company) 競合の分析(Competitor) 1. 顧客の分析(Customer) マーケティング活動にお... 2022-11-23
旅行 台湾ローカル線の旅~瑞芳~ 東京から飛行機でおよそ3時間。 時差も1時間ほどであることに加え、その距離の近さなどから観光地として 根強い人気を誇る台湾の魅力のひとつに、「ローカル線」があります。 その数あるローカル線の中でも、 台北から日帰りで楽しめる「平渓線」の旅を振り返ろうと思います。 今回は平渓線の始発駅となる「瑞芳(ルイファン)」 観光都... 2022-11-22
ビジネススキル 迷ったらコイントス!~決断するテクニック~ 以前、考えると悩むの違いについての記事を記しましたが、 今回はなかなか決断できないときの一つの解決策をご紹介します。 それは、「コイントス」です。 なんとも原始的と思われるかもしれませんが、 どちらでもよいようなことに悩んでる場合、 むしろこの原始的な方法に頼ってしまうというのは、 賢明だと思います。 ポイント 迷って... 2022-11-21
コラム 仕事は農作業のみならず〜農作業体験記〜(後編) ↓前編はこちら ▶︎有機栽培は重労働!〜農作業体験記〜(前編) マルチングシートを剥がしたら次は雑草取り。 畝と畝の間に跪いて手作業で ひとつひとつ大小様々な雑草を取ってバケツに入れ、 また雑草を取ってはバケツに入れる。 バケツがいっぱいになったら一度捨てに行って、 また戻ってきてを繰り返す。 畝が8列あればその分繰り... 2022-11-20
マーケティング 実務の全体像~マーケティング戦略の流れ~ 私が初めてマーケティングの仕事に就いた時、 「マーケティングって何?」という疑問を ずーっと解消できずにいました。 今でも理解しているかと言われると怪しい笑 それだけ範囲が広く、奥が深い分野だと思います。 そこで今回は、改めて自分の為にも、 そしてこれからマーケティングに関わる人の為にも、 まずは全体像を整理しておきた... 2022-11-19