マーケティング ペルソナを作る~マーケティング~ プロモーション企画等をする際は、ターゲットを定めます。 そしてそのターゲットは、具体的であればあるほど良いとされています。 その具体的なターゲットを可視化したものを、マーケティングの世界では「ペルソナ」と呼んでいます。 ペルソナというのは元々仮面を意味する言葉ですが、 名前や年齢、ライフスタイルや価値観など様々な情... 2023-08-05
コラム 寝れないときは呼吸に“全集中” 最近の日本の夏は、毎日気温が30℃を超えるというのは当たり前で、 最高気温が35℃を超えても驚かないというような状況です。 夜も日中よりは涼しくなるとは言え、蒸し暑いですよね。 エアコンを付けたまま寝ると風邪をひくかもしれませんし、 かといって暑さで寝付けないというのもしんどいです。 翌朝が通常通り仕事の日であれ... 2023-08-04
ビジネススキル WBSの作り方 Part2~フォーマットを作る~ 前回、「WBSの作り方 Part1~プロジェクトの全体像を描く~」で、 WBS( Work Breakdown Structure )を作るために予め用意する必要がある事柄を記しました。 全4回シリーズの第2回目の今回は、 「フォーマットの作り方」を紹介します。 今回は引き続きカレーライスを例にして作成してみましょう。... 2023-08-03
旅行 ベトナムのタクシーで歌を歌う ~実体験3選~ 海外に出かけた際に現地の人たちと仲良くなる私なりの方法として、 「現地で有名な歌を覚えて歌う」をご紹介しました。 それを実践する格好の場所のひとつが、タクシーの車内です。 海外でタクシーを利用する際、一人で乗車した場合、 ほとんどは乗ってから降りるまで、沈黙の時間が流れることが多いかと思います。 同乗者がいればその人と... 2023-08-02
コラム 他のブロガーさんに感謝 私も旅行系の記事を書く人間として、取材のために初めて行く国や地域は多々ありますが、 比較的旅慣れているとは思っているもののやはり見知らぬ土地に初めて行くのは不安を感じます。 そんな時、私も一人の読者として他のブロガーさんが書かれたその地域の情報を頼りに、 実際に交通ルートを調べたり予算を決めたりしています。 何に気... 2023-08-01
マーケティング ベトナムの展示会に学ぶ~集客方法~ 以前、ベトナム・ホーチミンの郊外で開催された展示会を訪れたましたが、 改めてその時の印象、特に集客方法について気が付いたことを記します。 ポイントは「とにかく派手!」 派手なフラワースタンド 日本では開業や開店などの際に、お店の中や外に飾られるフラワースタンドですが、 展示会のブースにも飾られていました。 これは出... 2023-07-31
旅行 フェイスエクスプレス~スムーズに手荷物検査へ~ 2023年7月現在、法務省出入国在留管理庁の速報値によると、 2023年6月の外国の方の入国者数は2,127,733人で、 昨年同月比で約1,420%増加というものすごい数になっていることがわかりました。 1か月の入国者数が200万人以上ですから、1日あたり6万人以上が入国しているというわけです。 確かに、東京都内... 2023-07-30
コラム 塩分補給のタブレットを常備 近年の日本の夏は、10分少々の距離を歩いただけで、汗が噴き出すのはもちろん、 強烈な日差しで、帽子やサングラスを着用していないとめまいがする程です。 これはベトナムもそうなのですが、夏になると必ず私は「塩分タブレット(飴)」を常備するようにしています。 浄水ボトルや水筒などを持ち歩くことで、喉が渇いたら水分補給を積極... 2023-07-29
ビジネススキル WBSの作り方 Part1~プロジェクトの全体像を描く~ はじめに 長期に渡る企画を実施する際、特に自分だけでは完結せず、複数の関係者と企画を進める際は、WBSを作ります。 WBSとは、「Work Breakdown Structure」のそれぞれの頭文字をとっています。 システム開発の場面ではよく耳にするかと思います。 しかし、このWBSは決してシステム開発のみならず、... 2023-07-28
旅行 ベトナムに行ったらこれ買います!~第2弾~ ベトナムに行ったらこれ買います~第1弾~では、炭酸入りのアクエリアスをご紹介しました。 今回は、私がお土産で必ず買うものをご紹介します。 それは、「ベトナムコーヒー」です。 おすすめは「SANG TAO」 私もそうですし、家族もコーヒー好きですので、 これは帰国後にベトナムの香りを楽しむことができるので大好きです... 2023-07-27