旅行 液体の洗濯用洗剤をもっていくと便利 長期で出張に行くとき、滞在日数と同じ数の服を持っていくことは難しいです。 加えて、なるべく荷物は少なくしたい。 となると「洗濯」をする必要がありますよね。 こういう時は、液体洗剤を持っていくのがいいなと思います。 粉洗剤は小袋で持っていくことはできますが、なかなか手洗いの時は水に溶けにくかったりします。 小袋であったと... 2023-07-06
コラム ビキニの日~ブランディングの参考~ 7月5日は「ビキニの日」だそうです。 1946年の今日、フランスのルイ・レアール氏が、「世界で最も小さい水着」としてビキニスタイルの水着を発表しました。 そしてこの「ビキニ」という名前の由来に注目なのですが、 同年7月1日にアメリカが核実験を実施した「ビキニ環礁」から命名したそうです。 ここからはあくまでも私の推測です... 2023-07-05
ビジネススキル 休み方も良し悪しがある よく「良い休み方」ってどんな休み方なのかを考えることがあります。 最低限必要な休みとしては、仕事の合間の食事休憩や日々の睡眠などでしょう。これは生きていくために必要です。 ではそれ以外の時間、どのように休むべきか。 休むというのは言い換えると、「仕事以外の時間をどのように使うか」ということになります。 これは結局... 2023-07-04
旅行 スーツケースを自宅へ無料配送 海外旅行の際、出国時あるいは帰国した際に、スーツケースを自宅〜空港間で無料配送してくれるサービスがあります。 アメックスゴールドカードを持っている人ならばこのサービスの対象となります。 詳しくはこちら 実際に使ってみた感想としては、「移動が圧倒的に楽!」になりました。 私の帰国便は、早朝7時前に羽田空港に到着した... 2023-07-03
コラム 1年の折り返し~2023年前半を振り返る~ 7月2日は、1年のちょうど真ん中の日ということで、今日は私なりに2023年の前半を振り返ってみました。 大学に学士入学したり、起業したり、海外で生活したりと、 とくにこの数か月はめまぐるしい環境の変化でした。 そんな日々を過ごしている中でも、毎日ブログを執筆して投稿し続けるということができているというのは、一つ私の... 2023-07-02
コラム 入国規制なくスムーズな帰国 昨年(2022年)にフランスから日本に帰国した際は、事前に現地でPCR検査を受けて、 陰性証明書を提出しないと帰国便に搭乗することができないということで、 そのPCR検査の予約や検査場を調べたりなど、事前事後を含めて煩雑だなと感じていました。 また、PCR検査は有料でしたので、海外への渡航は面倒でした。 しかし今年... 2023-07-01
コラム ベトナムの展示会~大道芸で集客!?~ 先日、ホーチミンの12区で開催された「VIETBUILD HCMC 2023 (Phase 2) - INTERNATIONAL EXHIBITION」という展示会に行ってきました。 ホーチミンの1区から車で40分ほどの距離にあり、大規模な展示会でした。 いかに自社の出展ブースを目立たせるかという考えは、ベトナムも... 2023-06-30
旅行 レロイ通りを封鎖せよ!? ホーチミン1区の観光名所として有名なメインストリートである「グエンフエ通り」。 そのグエンフエ通りと交差するもう一つの大きな通りが「レロイ通り」です。 オペラハウスからベンタイン市場までの目抜き通りとして、非常に多くの交通量があります。 ちなみに、ちょうどグエンフエ通りとレロイ通りが交差する場所はフォトスポットにも... 2023-06-29
コラム 暑い国で健康に過ごすには ベトナムでの生活で、一番しんどいのは暑さです。 来たばかりの時は、想像以上の蒸し暑さと日差しの強さに圧倒されました。 ベトナムでも南部に位置するホーチミンは、年間の平均気温が28℃程度といわれています。特に4月から6月にかけては、気温が高く蒸し暑くなるそうです。 私が滞在をし始めた6月はまさに年間を通しても蒸し暑... 2023-06-28
コラム 演説(スピーチ)の日 6月27日は「演説の日」だそうです。 1874年、慶應義塾・三田演説館で福澤諭吉先生が日本初の演説会を行ったことを記念して制定されました。 この演説という言葉も、実は福澤先生が作った訳語だそうです。 また、その演説会の中で「日本が欧米と対等の立場に立つためには、演説の力をつけることが必要である」と語ったとのこと。 ... 2023-06-27